- HOME >
- magurockey
magurockey
日本列島のはるか南から黒潮に呑み込まれて気が付いたら日本近海を泳いでた気象予報士のまぐろです。海や島など自然を巡る旅が大好きです。 人工灯が苦手で気が付いたら星を眺めてます。普段は、透明な青い海の中に浸って回遊してます。 夢は、日本全国の国立公園を中心に気象、気候、地形、地質、生物、植物とあらゆる分野、角度から自然を楽しみつつ制覇することです。
National Geographic Travel Blog
ココがポイント 岬めぐりトレッキングコース&スコトン岬&澄海岬 礼文島のオススメスポット(5日目) 今回の旅地図(全体図、礼文島図) 岬めぐりトレッキングコースについて 礼文島には7つのトレッキングコ ...
ココがポイント 桃台猫台&桃岩展望台トレッキングコース&花の浮島 礼文島のオススメスポット(3日目) 今回の旅地図(全体図、礼文島図) 礼文島について 礼文島は北緯45度26分、東経141度02分に位 ...
ココがポイント 稚内ノシャップ岬の夕陽と利尻富士の甘露泉水 今回の旅地図(全体図、ノシャップ岬周辺図) 稚内のオススメスポット(1日目) 今回は稚内空港をスタート地点として、利尻島、礼文島をまぐろがど ...
ココがポイント 独学でも合格できる工夫した勉強法(前回はこちらをクリック) 気象の知識が0で始める学科試験の勉強法 独学で合格した気象予報士が語る 気象予報士試験勉強法①〈雑記〉の続きです 気象予報士 ...
ココがポイント 独学で第55回気象予報士試験合格をした体験談 気象予報士試験合格を目指す方へ 最近は、NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」の主人公が気象予報士を目指したり、 地球全体として地球温暖化 ...
ココがポイント ダルマ夕陽と橋杭岩 今回の旅地図 *青い線が今回の旅ルートとなります *数字につきましては、👇下に表示されている目次の番号となります 天気好きなら行きたくなる潮岬灯台 ...
ココがポイント なぜ虹は7色に見えるのか理由について 虹について語る前に 今までの独学で合格した気象予報士が語る〈雑記〉はこちらから👇 独学で合格した気象予報士が語る 気象予報士試験勉 ...
ココがポイント ペルセウス座流星群の背中を追いかけて 今回の旅地図 *青い線が今回の旅ルートとなります *数字につきましては、👇下に表示されている目次の番号となります ※今回は、酒田の ...
ココがポイント 四万十川の沈下橋と夏空 今回の旅地図 *青い線が今回の旅ルートとなります *数字につきましては、👇下に表示されている目次の番号となります ※旅ルートにつきましては川沿い ...
ココがポイント 四万十川の沈下橋と夏空 今回の旅地図 *青い線が今回の旅ルートとなります *数字につきましては、👇下に表示されている目次の番号となります ※旅ルートにつきましては川沿い ...
© 2023 まぐろの旅